2025.03.22

【テニス専門店が教える】初心者のためのテニスラケットの選び方!(04.「フレーム」編)

 

みなさんこんにちは!

 

東京三鷹市のテニス専門店「テニスサポートセンター三鷹店」です。

 

「【テニス専門店が教える】初心者のためのテニスラケットの選び方!」ということで、

今回は「04. フレーム」編をお伝えしていきます!

 

 

前回の「03. グリップ」編が気になる方はこちらからどうぞ~(*'▽')

 

 

04. フレーム形状

 

フレームを構成する要素は大きく分けて2つあります。

 

それは、形状厚みです!

 

 

①形状

 

形状は主に2種類あり、ラウンド形状とボックス形状があります。

 

フレームを切断した時の形が丸っぽいのがラウンド、四角っぽいのがボックス形状になります!

 

 

特徴としては、、、

 

〈ラウンド形状〉

 

・弾きがよく、ボールを飛ばしてくれる

 

・球離れが早い分、ボールのコントロールが難しい

 

〈ボックス形状〉

 

・ホールド感があり、ボールのコントロールがしやすい

 

・弾き感に欠け、あまりアシストをしてくれないなどが挙げられます!

 

 

②厚み

 

フレームの厚みによっても大きな違いが生まれます!

 

目安としては、厚みが25mm以上→厚い、22mm以下→薄い です。

 

 

 

(右が21.5mm、左が26mm)

 

 

〈厚い〉

 

・ボールを飛ばしやすい(弾いてくれる)

 

・ボールのコントロールがしにくい

 

〈薄い〉

 

・コントロール力が高い

 

・しっかり振らないと飛んでくれない

 

 

厚いラケット→ラケットにアシストを求めるオールラウンド向け

 

薄いラケット→自分からしっかり振っていけるスイングスピードがある程度ある方向け

 

といえるでしょう。

 

 

フレームによる違いは、この二つの要素の掛け合わせにより生み出されています!

 

(ただし、ラケットの進化や、ボックスとラウンド形状を部分によって使い分けているラケットも登場したりしているので、一概にボックス形状だから飛ばないと決めつけることはできません。)

 

当店ではお客様のご要望に合わせた提案をいたしますので、

気になることや不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください♪

 

 

次回は「05.バランスポイント編」をお届けします!

 

 

| 渋谷店ブログ | 三鷹店ブログ | 仙川店ブログ |緑ヶ丘店ブログ |